胸の真ん中を押すBLOG

蘇生について知りたい人が気軽に見れたらいいなと思っている看護師のブログです:-)

BLS HeartCodeの受講案内

今回は、BLS HeartCodeの受講案内です‼‼

 

 

日本でもついにコースビデオもでて、BLSハートコードができるようになりました。

このBLSハートコードは、家など場所を選ばずにパソコンやケータイで学習しでき、

スキルテストだけを受けに行くコースになります。

 

 

メリット🌷

学習面に関していつでもどこでも、空いた時間でできる。

スキルテストだけを受けに行くため、普段のBLSより時間が短い。

スキルテストの会場はソーシャルディスタンスに配慮しているため、

コロナ禍でも受講することができる。

 

デメリット✖

ソーシャルディスタンスに配慮していても、コロナの感染リスクはある。

ことくらいでしょうか…

 

 

ハートコードを受講するためには、

まずACLS協会のホームページから会員登録を済ませる必要があります。

 

※地域によって、ハートコードのパート2を行ってない場合もありますので、

確認してから、パート2の受講申し込みを行ってください。

 

次に、ACLSpressからパート1のオンライン学習パート5500円を購入してください。G2020のテキストなどもACLSpressから購入できます。

 

📚--------------学習--------------📚

 

オンライン学習パート1が終われば、準備は完了です。

パート1の終了証明とポケットマスクを用意して、パート2の会場に行きましょう。

朝の9時から始まれば大体、正午には終わります。

 

 

コロナ感染の重症者も増えてきています。

蘇生になる場面もあると思いますので、

いつでも役立てられるよう学習は絶え間なく頑張りましょう!

 

 

BLSHeartCodeコースぜひご参加ください🚩

 

 

 

---おわり---

 

 

蘇生後

蘇生後のことについて

 

 

前回で電気ショックまでしました。

その後、すぐに胸骨圧迫を始めますよね!すぐ始めてください!

 

 

そうこうしてたら、2分経ったらAEDであれば再解析となります。

胸骨圧迫:換気=30:2を5サイクルしたら大体2分です。

上手なテンポで圧迫できていればですが(笑)

病院なら2分毎に脈と呼吸をチェックします。

 

一次蘇生では、ここまでです。

救急隊が来るまで大体、見通しがよければ7-8分で来てくれます。

 

 

しかし、AED1回目で起き上がるケースも非常に多いです。

「うっ」とか言って、声が出たり動いたりしたら圧迫やめてもいいです。

そのあとに声をかけたり、脈や呼吸をみたりしましょう。

 

 

医療者の方へ▼

ROSC(自己心拍再開)した後も大切です。整ってないと再度CPAになってしまいます。

まず気道、酸素投与、点滴が投与されているかは確認しましょう。

点滴全開がいいか悪いかは、難しい判断だと思います。

大きい病院だと循環器医師が心エコーをあててると思うので、なんでも全開とはいいませんが、結構な確率で循環血液量減少性ショック(脱水、出血など)なので、外液を全開でもいいと思います。

A(気道)B(呼吸)C(循環)が整えれていれば、少し落ち着いて原因検索頑張っていきましょう。

 

 

 

【まとめ】

蘇生をやめていい判断は、明らかな体動がある時。もしくは、モニターをつけていて、2分毎に脈とモニターをチェックして、心停止じゃない波形で脈が出ている時。この2点以外は、胸骨圧迫を続けてくださいね!

 

 

---おわり---

電気ショック適応の不整脈

ちょっと時間が空きました。

新年度がきたので、ばたばた(笑)

 

 

さて今日は、AEDについて詳しく。

AEDを使用した時に電気ショックが必要な場合と必要でない場合がありますね。

その違いを説明します。

 

 

心停止、つまり心臓が止まっている人で電気ショックが必要な場合は、

Vf(心室細動)とpulselessVT(脈なし心室頻拍)という不整脈の時です。

 

 

電気ショックが不要な場合は、PEA(無脈静電気活動)心静止という不整脈の時です。

 

医療者の方へ▼

PEAとはG2005の時は、EMD(偽性電導収縮解離)とか呼ばれていたような。

心室補充調律、除細動後固有調律の波形の場合も無脈性電気活動になっていると思われます。

色んなタイプの波形でも脈がなくて、息をしていないなら、PEAと思ってCPRを開始することを覚えておきましょう!

 

 

 

今回はVT(心室頻拍)、VF(心室細動)について説明していきます。

 

 

 VF(心室細動)

VFとはどんな不整脈でしょうか。

心電図で振幅も周波数も全く不規則な波が連続する波形。

f:id:heart_sosei:20210410012939p:plain

心室細動

症状:めまい、その直後に失神、脈が触れない

 

心臓がぶるぶるってなっている感じですね。

野球してて胸にボールが当たって起こることもあります。

頭打って、脳震盪とかはよく聞きますね。

それが心臓に起こって心臓震盪とも言われます。 

 

 

VT(心室頻拍)

VTとはどんな不整脈でしょうか。

心電図で幅広いQRS波が規則正しく連続する波形。

f:id:heart_sosei:20210410013050p:plain

心室頻拍

症状:動悸(胸がどきどきする)、息切れ、めまい、失神、意識消失

 

 医療者の方へ▼

脈があってもこの波形のこともありますから注意。

一定でワイドなQRSであり、だいたいHR140以上くらい臨床では見ます。

 

 

 

以上2つは、AEDやDCで電気ショックをいち早くすることが凄く重要になってきます。

 

 

---おわり---

 

 

AED

今回はAEDについてです。

 

 AEDとは、自動体外式除細動器といいます。

自動で、体の外から電気ショックするということです。

 

 

最初にいいますが、電気ショックは治療ではないです。

 

 

そもそも、心臓が悪い人がなにかのタイミングで、心臓が変な動きをして、

変な動きをした心臓は、血を全身に送れなくなって、倒れるのです。

➡胸骨圧迫で心臓の変わりをして、血を送るのです。

 

しかし、そのままでは心臓の変な動きは変わりません。

だから、AEDの出番‼‼ 電気ショックをするのです。

心臓がびっくりして、いったん動きがリセットされます。

次に動く時に、その人の普通に近い心臓の動きが出れば、

血が送られていくという感じですね。

 

 

昔は電気ショックがなくて、亡くなる人が多かったみたいです…。

だから、全国に広めていく運動ができて、どこでも見かけるようになったんですねー👍

 

☆もっと聞きたい人はコメントくれれば、たくさん語ります。(笑)

 

 

 

さて、AEDですが、ショッピングモールや学校など

様々な場所に設置してあるのをよく目にしますよね。

医療従事者の方であれば気にして見つけるようにしている人も

中にはいるかもしれないですね。

 

 

インストラクターともなれば、好きなAEDがあるので、

どんなのか気にして見てしまいます。

私が好きなのは旭化成ゾールメディカルのAEDです(笑)

 

 

 

 

AEDの使い方を一応説明していきますが、

AEDに電源を入れると自動アナウンスで操作方法を説明してもらえます。

事前に流れを知っておくことは、落ち着いて操作するために有効かも◎

 

 

 

①蓋を開ける(自動で電源が入る)

 蓋を開けたら、電源が入るもの、電源ボタンを押すもの色々あります。

また、小児モードにするのは🐻のキーを使ったり、小児パッドのコネクタをつなげたりすると小児モードになったりします。

電源さえついたら、だれでも使えるように音声流れますので、まず電源ですね。

 

 

②電極パッドをコネクタに接続して、胸に張る

 基本的には倒れている人の右胸の上と左胸の下

(助ける人から見ると左胸の上と右胸の下)

 ➡心臓に刺激を与えるために行うので、心臓を挟むように貼り付ける感じです。

 

 

----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳

注意が必要な人

 

■埋め込み型除細動器およびペースメーカー

 ≪胸またはお腹に塊が感じられるので見て触ると分かる≫

 埋め込み型の医療機器の直上にAEDパッドを貼ると、

 機器により心臓に伝わるショックが途絶える可能性がある。

 ➡埋め込み型の医療機器から少しずらす

 

医療者の方へ▼

ICD(埋め込み型除細動器)について

体内で除細動されるので、AEDほど電気は流れませんが、倒れた人でなんか埋め込んでるから、少し離してAEDを貼っていたら、突然全身がビクッと動くことがあると思います。それはICDの電気ショックが発動したと思ってください。

しかし、それでも自分で動いたり、意識が出ないなら、AEDはそのまま使っていいです!

また、病院でペースメーカーがついている人に電気ショックしたら、循環器医師にみてもらってください。壊れていることがありますので、注意。

 

 

■胸毛が濃い

 胸毛に張り付いているだけの可能性が高く、心臓のリズムを正しく解析できない。

 ➡AED付属のカミソリで胸毛を素早く剃る。

  パッドがもう一枚あるときは、1枚で胸毛を引きはがす。

 

日本国内でカミソリはないかも。経験ないです。日本人は毛が薄い(笑)

 

 

■水で濡れている

水にぬれていると電気を通しやすくなるため、過剰なショックを与えてしまう。 

➡水中にいる場合は引き上げる。

 濡れている部分をふき取る。

 ※雪上や小さな水たまり上にいる場合は、ふき取ればそのまま使用OK

 

 

■胸にテープ状の薬や湿布が貼ってある場合

テープや湿布により、パッドからのショックが遮断される。

ショックにより軽いやけどを引き起こしてしまう。

➡貼り薬を避けてパッドを貼る。

 貼り薬を剥がして、ふき取ってからパッドを貼る。

 

----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳

 

 

③『リズムを解析中です、離れてください』などアナウンスがあったら、

 周りにいる人に「離れてください」と大きい声で伝え、

 皆が倒れている人に触れていないか確認する。

 

 

④解析が終わると『ショックが必要です』か『ショックは不要です』の

 どちらかのアナウンスが流れます。

 □『必要です』の場合

  「ショックが必要なので離れてください」と言い皆が離れているか確認する。

  ボタンを押す前に「ショックボタン押します(、離れてください)」と言い、

  全員が倒れている人から離れていることを確認してボタンを押す。

 

 □『不要です』の場合

  「ショックが不要なので、胸骨圧迫を続けてください」と伝え、

  すぐに胸骨圧迫を開始してもらう。

 

 

➡ショックは解析が2分おきにあります。

 次の解析時にも同じように進めてください。

 

 

電気ショックは本当に危ないので、周りは注意してください。

アメリカのある動画で、倒れている人に2人で救助していて、AEDをするという動画があります。ショックの時、1人の足が倒れている人にあたったまま、ショックしたため、心臓が一時止まるから気絶してしまい、倒れた人が2人になって、それを1人が助けようとするという注意喚起を促すパロディ動画があります:-(

 

 

では、次はAEDのショックが必要な場合と不要な場合の違いをお伝えしますね:-)

 

 

 

---終わり---

気道確保、人工呼吸

前回、胸骨圧迫についてお伝えしましたね。

今回は…

 

 

【気道確保】【人工呼吸】について

 

まずは気道確保

倒れた人の横で、膝をついたままやるのがベストです。

倒れた人の頭側から「大丈夫ですか?」ってならないですよね(笑)

倒れた人の左手側か右手側から圧迫しますよね。

その圧迫した位置のまま、膝の位置を動かさずに気道確保や人工呼吸してください。

 

なぜかはやってみたらわかります。

分かった人はコメントしてください(笑)

 

 

さて、気道確保の方法は2通りあります。

 

①頭部後屈顎先挙上法(とうぶこうくつあごさききょじょうほう)

(1)片方の手を倒れた人の額に置き、頭部が後方に傾くように手のひらで押す。

(2)もう片方の手の指を、顎先に近い下顎の骨の部分の下に当てる。

(3)下顎を挙上し、顎先を前方に動かす。

 

こうすることで、スニッフィングポジション(嗅ぐ体位:顔を前に出すような)

となり、気道が開通します。

 

----------✂----------✂----------✂----------✂----------✂----------✂----------✂----------

 

誰でも分かりやすく言うと…

倒れている人のおでこを後ろに押して、もう片方の手でアゴを上にあげるだけ(グイっと持ち上げる感覚)

 

気を付けるのは、アゴあげすぎること。アゴをあげすぎると、自分でもやってみてください。苦しいですよね(笑)

 

 

----------✂----------✂----------✂----------✂----------✂----------✂----------✂----------

 

 

②下顎挙上法(かがくきょじょうほう)

(1)両手を使います。助ける人が頭側から、倒れた人の両方の頬骨あたりに、手のひらが

 くるように両手を添えます。

(2)下顎角部の下に指をあてて両手で持ち上げ下顎を前方へ動かす。

  (喉の方からアゴの骨全体を全部の指で持ち上げる!)

(3)唇が閉じている場合は、親指で下唇を押して唇を開けさせる。

  (口が閉じてたら、結局のところ気道は開通してません)

 

 

 

 

では、上にあげた2つの気道確保の方法ですが…

どちらを選んだらいいの?と疑問に思いますよね。

 

 G2015から、下顎挙上法を実技では教えてません。

 

それはなぜ??

☞①下顎挙上法は難しいですし、1人でやる方法でもないです。 

 ②首の骨が折れている可能性がある人にとって、有効かもしれない

 というレベルであり、命が大切なら胸骨圧迫した方がよい。

 

 

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

 

次に人工呼吸について

人工呼吸というと、もし知らない人だったら、

口と口を合わせて息を吹きこむなんて抵抗がある…って思いますよね。

 

感染予防をするのに、ポケットマスクやフェイスシールドがあります。

でも、こんなもの意識の高い人や医療者しか持っていない可能性が高いですね(笑)

 

 

 

☆人工呼吸は抵抗がある場合や感染リスクが高い状態であれば

 省略してもよいと言われています。

☆一般市民にはハンズオンリーCPR(圧迫だけ救急隊がくるまで懸命にしてください)

 と伝えています。

 

 

 

 人工呼吸をした際に確認することと注意点は…

【確認すること】

・胸が持ち上がっているか

 ➡人工呼吸をするときは胸と同じ高さで、胸を見ながら行うのがGOODです:-)

 

【注意すること】

・息を吹き込みすぎない

 ➡吹き込みすぎると、胃まで空気が入って、吐きます。要注意です:-(

 

 

医療者の方へ▼

・過剰な換気で、胸腔内圧があがり、上大静脈から右室に返ってくる血液も少なくなり

 ます。せっかく圧迫しているのに、ポンプはよくても、血液送ってないとか(笑)

 

 

成人では胸を押さえて急に倒れる人が多いです。今まで息していた人が倒れるわけですから、酸素はそれまでめぐっていたはずなので、人工呼吸よりは、胸骨圧迫が重要となってきますので、それだけは必死に頑張ってほしいです!

 

 

 

では、前回お伝えした胸骨圧迫と人工呼吸の比率は分かりますか??

胸骨圧迫 : 人工呼吸 = 30 : 2

多分皆さんどこかで聞いたことありますね👍

 

 

医療者の方へ▼

救急などで、挿管した後の胸骨圧迫と人工呼吸の比率は分かりますか??

 

比率って意地悪な聞き方でしたね(笑)

 

挿管した後は胸骨圧迫と非同期で換気をします。

G2015からは高度な気道確保器具を使用した場合、

6秒に1回の換気をしていきますよ‼‼‼

(G2010までは6秒~8秒) 

 

 

 

---おわり---

 

胸骨圧迫

前回、CPR(心肺蘇生)について流れを説明しましたね。

どんどん内容を深くしていきましょう!!!

 

 

【胸骨圧迫の方法や特徴】

☆胸骨圧迫はどこを押したらいいの??

 胸の真ん中 

 

 胸の真ん中を掌の付け根で押します。

 

 

すごいアバウトですよね。

こうなった経緯は二つあると言われており、

 

アメリカでは蘇生活動の普及は進んでおり、

 G2010の段階で(要するに、10年前くらいから)、胸部中央胸骨下半分

 教えていて、胸の真ん中で胸骨の下半分を押すことが根付いているから。

 

②色々難しく考えて押すのではなく、はやく押してほしいという想いから、

 胸の真ん中と簡単に表現した。

 

 まぁ、結局のところ、胸の真ん中押せてたらOKです(笑)

 

 

----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳

 

 

◆胃に近いところを押していたら、胸骨の先端はとがっており、胃に突き刺さって、

 臓器損傷がおきますよと伝えてあげてください:-(

◆胸骨から横にずれて、手前や奥で押している人には、胸骨が折れて、

 肺に突き刺さって、肺損傷しますと伝えてあげてください:-(

 

◆ずれたまま胸骨圧迫していると…

 臓器損傷で口から血がでてきたり、

 換気した時に肋骨がその部分だけ上がらなかったり、

 いびつな胸のあがりがあると思います。

      ☟

 いびつに胸が上がったとき、「フレイルかな」とか医師はよく言いますが、

 肋骨がたくさん折れた時に、折れた所だけ胸のあがりが悪い状態のことを

 フレイルチェスト=胸壁動揺という所からきています。

 

 普通に検索すると、フレイルは虚弱とかでてくると思います(笑)

 フレイルセグメントとかで検索するとわかりやすいかも。

 

----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳

 

 

 

 

☆どんな速さで?

 100~120回/分 

 よく講習とか看護学校で教えられる分かりやすい速さは

 ➡「アンパンマンマーチ」「もしもしかめよ」を頭の中で歌いながらすると

   早くなりすぎずに押すことができるかも:-)

 

BPM100と検索すると出てくると思います。

最近の有名な曲でいけば、パプリカ(米津さんの曲)はBPM103です。

 

でも、蘇生中は焦っているので、早くなりがち!!!!!

周りが見て、速くないか見てあげてください。

 

■押している人は、頑張っているので、わからないものです。

 ちなみに押しながら、音楽を口ずさんでいる人をみたことはないです(笑)

 

 

 

☆どのくらい深く押したらいいの?

 5cm以上6cmを超えない深さ

 

6㎝を超えたら、なんと臓器損傷が起こっているデータがアメリカ。

しかし、それはアメリカの救命士がやったこと。

日本の病院での蘇生現場をみていて、ずっと6cm超えているな、

注意しないとって思うことはないです(笑)

 

だから、精一杯押してくださいと伝えた方が、うまくいくと思います。

 

 

🚩押したら元に戻す

🚩圧迫と呼吸の比は30対2

 

胸骨圧迫だけでも色々考えないといけませんね!

 

 

 

インストラクションで悩んでいることでもコメントしていただけたら、お伝えできると思うので、コメントいつでもお待ちしてます。

 

例:手の付け根で押すように指導しても、リストの柔軟性がなく、

  押せない時、どうしてますか??など

 

 

 

---おわり---

BLSについて

BLSとは何でしょう…

 

Basic Life Supportの略で一次救命処置のこと!

 

教科書的な話になってしまいますが、

BLSのアルゴリズムをご紹介:-)

 

 

----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳

 

 

うぅ・・・バタっ👤

 

人が倒れているのを発見したら

 

 

①周囲の安全確認

 救助者の安全を最優先し2次被害を防ぐ

 

    

 

②緊急通報とAEDを要請

 □大声で助けを求める

 □救急通報 119へTEL

 □AED及び救急治療用器材を取ってくる

 

 

G2020になってから、携帯電話で119番に電話することが主流ですね。

119番に電話したら、なんて言われるでしょうか?

 

まずは、火事ですか、救命ですか?って聞かれます。

(火災ですかとか、救急車ですかとか、言い方は消防士さんや救命士さんによるかも)

 

救命と答えると、その通信指令室の人がレクチャーしてくれます。

これもG2020で、今後は119番で連絡を受けた人が、蘇生のレクチャーがしっかりできるようになりなさいとされています。

 

    

 

③呼吸・脈拍を確認

 □呼吸をしていない、または死戦期呼吸のみかを見る

 □脈拍を確認する

  10秒以内に同時に確認

 

 

 ☆①、②、③は同時進行でOK!!

簡単に言えば、倒れてる携帯電話で119番➡AEDだれかにとりにいってもらう

➡携帯の通話をスピーカーにして、胸骨圧迫をする

(テンポの管理も通信指令室の人がしてくれるのが理想)という感じですね!

 

    

 

④CPR(心肺蘇生)を開始    ※ちなみに似ているCPAは心肺停止のこと

 □胸骨圧迫

 □気道確保

 □人工呼吸

 

    

 

AEDの指示に従って、解析、ショック(高電流)

 

    

 

⑥CPRの継続

 □CPR2分

 □AEDで解析

 □指示されれば電気ショック

   繰り返し行う

 

繰り返し行う・・・いつまで・・・( ;∀;)

 

AEDは2分後に再解析が行われます。

 

日本の消防士さんたちは優秀で、大体見通しのよい場所であれば、

救急車は8分くらいで来てくれます。

 

ということは、3回くらい胸骨圧迫⇔AEDを繰り返してたらいいんですね。

 

10分だけでいいんですよ。必死にやってください🚩

その行為が、その人の命を救います。

 

 

----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳----------🏳

 

 

あと、インストラクターしてて、色んな講習中に思いますが、

「目の前の人形は、人と思って蘇生してください!」

その経験がないと、たぶん倒れた人に声かけれないので。 FIGHTです🚩

 

 

胸骨圧迫はどんどん交代してやってください。

交代時間は短くね!!

 

 

 

---おわり---